759件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-02月28日-01号

内装工事など、近隣住民への影響が少ない作業につきましては、騒音対策実施の上、夜間、休日にも工事を行うことで確実に工事を進捗させていきます。  (2)一期工事での対策に加えて、二期、三期工事実施する対策について御説明いたします。①部署移転期間における効率的な準備工事実施でございます。

板橋区議会 2022-09-28 令和4年9月28日都市建設委員会−09月28日-01号

意見書の4番目に、住民騒音対策を含めた丁寧な情報提供の継続をお願いしたいと、国に対して意見書を上げました。これに対しては、先ほど騒音の項目で、不安解消の策で確認させていただきましたが、各地の、板橋区だけではなくて、各地騒音を全部測定して、全てホームページで公開しておると。それも、想定の範囲以下であるというふうに認識しております。

足立区議会 2022-09-21 令和 4年 第3回 定例会-09月21日-02号

まず、地元住民の声にしっかり応えていくべきと思うがどうかについてですが、事業を行っている国と、工事を行う京成電鉄株式会社からは、工事説明会の中でも工事中の騒音対策などに留意し、地域の皆様方に寄り添い、事業推進に努めていきたいとの説明がありました。区としても協力して進めてまいります。  

足立区議会 2022-06-30 令和 4年 6月30日建設委員会−06月30日-01号

それについて、いろいろ是正できるかどうかということでの話をした中で、工場に対して違反是正は難しいということで、騒音対策、振動環境関係対策を基本に指導していくことということのお話でございます。 ◆新井ひでお 委員  それもちょっと違うところがあるかなという気もするけれども、それだけ長い話があって、これが単純に今までの経緯から、対応困難であることからって、これはないよね。

板橋区議会 2022-06-09 令和4年6月9日都市建設委員会-06月09日-01号

あと、最後に、この214号のほう、固定化回避に係る技術検討会、やはり住民の方のご不安に沿って、こういった騒音対策とか落下物安全性飛行ルート固定回避議論はセットになるかなというふうに思うんですけれども、これまで板橋区が、これまで議論議会でもされてきたと思うんですが、国とかに、板橋区として意見書なり、要望を出したという、その状況をちょっと改めてお伺いしたいと思います。

板橋区議会 2022-03-02 令和4年第1回定例会-03月02日-02号

区は上空1,200メートルということを理由に、「騒音対策補償を受けられる対象になっていない。区は、住民に理解してもらうために「丁寧な説明」を繰り返し要望するだけで「補償について改善すること」を国に求めていない。新たに発生する「音」への対策がないまま新ルート飛行が行われ続けていることは問題である。  

渋谷区議会 2022-02-24 02月24日-03号

質問幹事長会当日は、国からの「騒音対策、安全対策など」に関し、努力を続けている旨の報告を受け、その内容に関して、改めて、区から発言すべきことはありませんでした。 本区は、令和2年3月29日の運用開始以来、区民皆様から届いた御意見、御要望について、会議の場以外でも機会あるごとに国に対して伝えてきています。 

板橋区議会 2022-02-17 令和4年2月17日都市建設委員会-02月17日-01号

あと騒音対策として、いわゆる降下角を変えるとか、あるいは着陸方法について、今、固定化回避のほうでいろいろ検討されているという部分もありますので、そういう対策を含めて、今、取り組んでいるというところでございますので、その辺についてはご理解をいただきたいというふうに考えているところではございます。

足立区議会 2021-12-10 令和 3年12月10日建設委員会−12月10日-01号

一つは、11月に建築審査課長がおっしゃったのは、建築基準法第12条第5項の報告を受けた指導は、段階的な移転計画是正措置検討をすること、そして近隣への粉じん、そして騒音対策を行うこと、あと交通誘導員配置を徹底することと、これを指導書を手交わしたと、そういう報告があったわけなのですが、しかし今回の報告事項内容にはこれ全部含まれていないのですけれども、それは、例えば通学路の危険が全国的にも言われている

渋谷区議会 2021-09-14 09月14日-12号

羽田空港飛行ルートについては、これまでも貴会派質問にお答えしてきたとおり、国の責任において引き続き丁寧な説明と十分な情報提供を行うよう、また、騒音対策安全対策等に対して、さらなる取組強化を図るよう、必要に応じて国に対して求めていきます。 こうしたことから、現段階では、国に撤回を求める考えはありません。 次に、新型コロナウイルス対策について、大きく5点のお尋ねです。 

江東区議会 2021-06-17 2021-06-17 令和3年建設委員会 本文

今後もフットサルコートの利用者に対し、サイレントプレーをお願いするなど、騒音対策については万全を図り、営業してまいります。  もう1点、スケートボード騒音について御説明いたします。  区立公園では、スケートボード全面禁止としております。しかしながら、竪川河川敷公園の竪川人道橋付近でもスケートボードによる陳情がございました。

杉並区議会 2021-06-14 令和 3年 6月14日道路交通対策特別委員会−06月14日-01号

それから、先ほど、今後の振動騒音対策に関して御答弁がありました。振動騒音軽減措置をするけれども、それでも不十分な場合、掘進の期間中に一時的に住民が滞在する場所を確保、提供するというふうにしていますが、これはおかしなことだ、矛盾することだと思います。  大深度法というのは、地上に一切影響がないという前提で行われる工事であります。

港区議会 2021-06-10 令和3年第2回定例会-06月10日-07号

また、国は、騒音対策として、飛行機の降下角度を引き上げて新飛行ルート運用を開始しましたが、区には騒音に対する意見が寄せられております。  今後も、区は、区民生活環境を守る立場から、国に対して、区民の不安の声や区独自の騒音測定結果を示し、航空技術の進展に伴う新たな取組海上ルート活用地方空港への分散化などの検討を加速するよう強く要請してまいります。  

港区議会 2021-06-09 令和3年第2回定例会−06月09日-06号

学習会の中では、飛行経路変更に伴う騒音対策落下物防止についての説明国土交通省担当者から受けました。新飛行経路については固定化しないようにと、港区議会として、港区と共に地方空港活用を含め見直すよう求めてきた経緯がありますが、固定化を回避するために新たに国が設置した検討会では着陸方法の研究の議論ばかりで、地方空港活用した分散化については全く触れられておりませんでした。

渋谷区議会 2021-06-03 06月03日-07号

羽田空港飛行ルートについては、これまでも貴会派の御質問にお答えしているとおり、国の責任において引き続き丁寧な説明と十分な情報提供を行うよう、また、騒音対策安全対策等に対して、さらなる取組強化を図るよう、必要に応じて国に対して求めていきます。 こうしたことから、現段階では国に中止を求める考えはありません。 次に、米軍ヘリ低空飛行実態把握及び訓練中止等の要請についてのお尋ねです。